Doggyboとは?|人間用Yogiboから生まれたペット用ベッド
「Doggybo」とはビーズクッションで人気のYogiboから誕生したペット用のベッドです。
人間用と同じく、モチモチで包みこまれるような気持ちよさが魅力!!
アウトカバーは取り外して洗えるためお手入れも簡単。見た目もシンプルでどんなインテリアにも馴染みます。
サイズは「mini」「midi」「Max」の3展開
カラーは「ネイビー」「チョコレートブラウン」「キャメル」「ダーググレー」の4展開

もともとは「midi」を使用していたけど今回引っ越しにともない「mini」へ変更
サイズダウンしてみた実体験をもとにリアルな使い心地をお伝えするね
Doggybo HP【公式】【オンラインストア限定】Doggybo Max(ドギボー マックス) | Yogibo公式オンラインストア
使用感レビュー|Doggybo mini うちの子もすっかりお気に入り
今回購入したのはDoggybo mini カラーはダークグレー
引っ越しを機に以前使っていたmidiサイズからminiサイズに変えゲージ内にピッタリ収まるようにしました。
こちらがmidiサイズ

こちらが今回購入したminiサイズ


ゲージの見た目がスッキリ。ご飯もゲージで食べるから広くなって食べやすいよ
midiとminiサイズの比較がこちら

実際につかってみると
- よりかかる
- 丸まって寝る
- 体を沈めてとろけるようにくつろぐ
そんな愛犬の姿がとてもかわいく、Doggyboらしいフィット感はminiでも健在

midiの頃からDoggyboを愛用していた我が家のわんこですが、サイズが変わっても変わらずよく寝てくれていて安心しました。

しかもminiは省スペースで「ペットも快適、飼い主もスペースにゆとり」という理想的な形に。
見た目もシンプルで、インテリアに馴染むのもお気に入りです
番外編|マーキング予防
ちなみに前回購入したらすぐにマーキングされました🥲
アウトカバーは洗えますが中のビーズは洗えません。今回はおしっこシートをなかに忍ばせました。

サイズ比較|Doggybo midiとminiを写真で比較
我が家の愛犬はミニチュアシュナウザー(オス・体重6kg)
以前はリビングにDoggybo midiサイズをおいていました。
広さがある分、のびのびと寝そべることができ、リラックスしやすそうな印象でした。

ただ体格的に「ちょっと広すぎて持て余しているかも」またリビングにおいていると狭く感じることがありました
そこで今回引っ越しを機にminiサイズへ変更しゲージ内に収めて使うスタイルにしました。
サイズは小さくなりましたが、フィット感や使い心地は変わらず、相変わらずくつろいでくれて一安心

スペースもスッキリして私達飼い主も大満足です。
サイズ選びに迷ってる方へ 我が家の結論
- 6kg前後までの小型犬で、室内スペースに制限がある→miniがおすすめ!!
- ゆとりを持ってのびのび過ごしてほしい場合や、中型犬サイズ→midiが安心
まとめ|Doggybo miniとmidi どちらがおすすめ?
Doggyboはサイズ選びで悩む方が多いアイテム
我が家ではmidi→miniへサイズダウンしましたが、使ってみて感じたそれぞれの特徴をまとめてみました
・miniがおすすめな方
- 小型犬(5〜6kg程度まで)
- 部屋のスペースにゆとりがない・ゲージ内に収めたい
- コンパクトに使いたいけど、愛犬の寝心地も大切にしたい
・midiがおすすめな方
- 犬が中型寄り、もしくは6kg以上の小型犬
- ゆったり寝そべられるスペースを確保したい
- リビングなどに常時出しておき、のびのび使わせたい
我が家の場合はミニチュアシュナウザー(6kg)でminiでも十分くつろげていますし、部屋のスペースも有効活用できて満足度が高かったです。
Doggyboは愛犬がリラックスできるだけでなく、飼い主の暮らしやすさも考えられたビーズベッド
サイズに迷ってる方は、愛犬の体格+置きたい場所の広さを基準に選んでみてください!!
コメント